※本ページはプロモーションが含まれています

子供が学校に行きたくないと言い出した・・先生の対応の間違いでは?

帰ってくると長男がイライラして話し始めた。

先に書いておくが、トラブルの内容自体はくだらない内容・・・。

先生の対応が間違ったんじゃないかという話。

長男 「もう学校行きたくなくなった!」

母 「どうしたの(-_-;)?」

大して本気じゃなくても嫌なことがあるとすぐそう言う長男。

長男 「給食の時、椅子を入れないでお代わりした人は、1週間お代わり禁止ってルールだから明日から一週間お代わりしちゃダメだって。俺そんな話聞いていないのに。俺の班の人2人も聞いてなかったし先生も聞いてなかったのに聞いてなかった人が悪いって。」

母 「先生も知らなかったわけ?」

長男 「うん。それで先生もおかわりしちゃいけないことになった」

母 「先生も椅子ひっこめなかったわけ?」

長男 「うん」

母 「(-_-;) でも先生に伝わってなかったんでしょ?おかしくない?先生はそれで従ったの?」

長男 「うん。・・・そうかあって言って」

母 「給食の時間って話しを聞かなきゃいけない時間とかあるわけ?」

長男 「ない 」

母 「じゃあ聞いてない人がいてもおかしくないんだから、そんな時に勝手に決めたルールじゃおかしいでしょ。しかも先生も知らないなんて」

長男 「うん。ちゃんと伝わってないんだから、普通は『じゃあ次からは』ってふうにするでしょ。明日無理やりおかわりしてやる。」

母 「それはおかしいから。先生もお代わりしないってしてるんだから。ちゃんと話合いな。だいたい、先生の対応がおかしいよね。先生も知らないような正式な場じゃないようなとこで勝手にルール決めたルールなのに、それを知らなかった子に従わせるっていう。先生自身もお代わりやめるとかって。決めるなら学活とかで決めることだよ」

先生の対応がおかしい。

学活とか道徳とか、話を聞いていない人が悪いという状況なら、そりゃ聞いていない子が悪いが、みんなが話を聞かなきゃいけない場面ではない給食の時間に、いつの間にかに作ったルールだ。

そういう場面で決めたことでも、ルールを知っていて反対しなかったなら従った方がいいけど、決めたことすら知らなかったのに、それに従えというのはおかしい。

ターゲットが先生だけだったなら、先生がお代わりをしないでおくという対応は別にかまわないが、他にもルールを知らなかったがためにお代わり禁止と言われた子がいたのだから、そこは勝手に作ったルールはおかしいと指導すべきだ。

ルール自体は悪い物ではないが、決め方がおかしい。

長男 「俺がお代わりできなくてがっくりしてたら笑ってたやつもいてすごいムカついた!」

母 「それは意地悪だね。先生はどうしたの?」

長男 「それは怒ってた。他人の不幸を笑うんじゃない!って」

この対応は当然だ。

笑ったりする子がいるくらいだから、やはり意地悪な感じで「おかわり禁止~! 」ってみんなから言われたのだろう。

そんな時に、その非公式な場で決めたルール自体を認めてしまった先生はやはり対応を間違ったと思う。

内容はくだらないが、長男にとっては重要な問題。

毎日給食の話をするくらい、給食を楽しみにしている。

ちゃんと決めたルールを自分でやぶったなら仕方ないが、理不尽な理由で給食お代わり禁止を言われたら、相当のストレスだろう。

まあ、こんなことぐらいで学校に行きたくない発言をするのもどうかと思うが、今回、親としては先生の対応に腹が立った。

「先生に言ったら? 」と言いたいところだが、言ったところでちゃんと解決してくれる先生なら、初めからこういう対応は取っていない。

きっと長男が言っても、「まあ、一週間だから・・・」と流されてしまうだろう。

私としても子供の気持ちをないがしろにした教師のそういう態度は許せないので、連絡帳を書いた。

・理不尽なことを言われ、子供が学校に行きたくないといっている。

・ちゃんとした場で決めたルールではなく、知らない子もいたんだから「次からね」とする方がよかった。

・そういうのは学活とか道徳とかで話し合って決めるものだと指導すべき。

このような感じで書いた。

学校に行きたくないと書いたのはおおげさだが、まあ本当に言っていたし、先生の出方一つで子供はそれくらい左右されるということを分かってほしいので。

だいぶモンペだな・・・|д゚)

まあ子供のためだ・・・。

長男 「今日褒められたよ」

母 「何を?」

長男 「いつも椅子をこうやって(前を上げて後ろに傾けて)たり、後ろを向いたりしてて、今度やったら椅子なしにするぞって言われてたんだけどね、やらなくなったからえらいって褒められた」

母 「(普通だから・・・(-_-;)) えらいじゃん。やらなくなったんだ!(一応褒めておく)」

長男  「うん。ちょっと恥ずかしかった」

母 「なんでそんな話になったわけ?」

長男 「図工の時に本を読んでる子がいて、その子が怒られて、それでなんかそういう話になった」

どうやら、いつも椅子にちゃんと座れてなかった長男は座れるようになってえらい!本読んでた子は授業中に本なんか読んで何やってるんだ!的な感じっぽい(^^;)

悪いとこを直しなさいというという例だったようだ。

褒められたというから何を褒められたのか思ったけど、悪かったことをしなくなったから褒められたのね。

ハードル低っ(;・∀・)!

まあ、なんでも褒められることはいいことだからね!

成長してるってことだし!

当たり前にやってる子からみたら、そんなことで褒められていいなあって思うかもだけど、できてなかったことができるようになるのはすばらしいことだからね!

そんな些細なことでも褒めてくれる先生はいい先生!

当たり前なことでも褒めていただいて子供がよろこんでいましたとお礼も書いておいた。

そうなると、先生の対応はプラスマイナスゼロといったところかな?

先生も人間だから対応を間違うことはあるわな。

ふだん割といい先生だから、今日は自分も椅子を引っ込めなかったという負い目もあってそういう対応をしてしまったのかもしれない。

ルール関係なしに椅子は引っ込めた方がいいからね(^^;)

とりあえず明日給食お代わり禁止を一旦解除してもらえるといいけど・・・。

でもまたすぐに禁止を食らいそうだけど、それはルールを知った上でやったのなら自分が悪い(+_+)

追記:

先生からお返事がきた。

どうやら先生もその取り決めをしたことを忘れていたらしい。

先生が知らないところでというわけではなかったようだ。

クラスで何か問題が合った時、その時すぐに話しあって取り決めをしているという。

この時も、給食態度が悪いということがあって、その時にどうしたらいいかということでその取り決めをみんなでしたという。

だいぶ前のことのようだが、とりあえずみんなのいる時に話合って決めたことなのでということでそのままお代わり停止とのままいうことになった。

その時にほんとにみんなに視線を集めて話をできていたのかは疑問だが、親の話も適当に返事して聞いてない時があるので、どちらが悪いとも何とも言えないのは確か。

私には言わないが、長男には話を聞いていない方が悪いと言ったらしい・・・。

長男の場合は確かに長男が悪くて聞いてなかった可能性もあるけど、その取り決めを知らなかったと言ったあとの二人は普通な感じの女の子だという。

たぶん長男と3人で給食を食べながらしゃべっていて、話に気が付かなかったんじゃんないかなあ。

団らんタイムに急に大事な話合いをするならそれなりにみんなの注意を集めてからじゃないとねえ。

まあ長男は納得したようなのでもういいか。

先生からのお返事に、他の子が長男のことを褒める内容で報告しにきたりすると書いてあった。

認めてくれていると。

何を?

報告するって何を褒められたんだ?

すごい気になる・・・。

低学年の時のイメージがだいぶ悪かっただろうから、だいぶ変わって成長したって思ってくれてるのかな?