赤ちゃんの頃はよく泣き、昼間も物音ですぐ起き、夜中も3時間置きに起きてはギャーギャー泣いていました。
母親の私が産後うつになっていたのか周りに心配されました。
幼稚園の頃から延長保育にお迎えにいくたびに先生からいろいろ聞きたくない報告をされていました。
幼稚園の担任からもたびたび電話がかかってました。
小学校に入ってすぐ登校班でいじめられ学童でも上級生にやられ・・・。
クラスでもケンカが絶えませんでした。
初めての子供なので男の子がどういうものか分かりませんでした。
私は3姉妹なので私の母も男の子のことはよく分からず、「男の子はそんなもんよ」と言っておりよく分かっていませんでした。
けれど小学校に入るとやはり他の子よりちょっとひどいことに気が付かされました。
担任からも個人差のレベルだけれど、サポートが必要な部分があるとの話もされました。
保健センターや詳しい先生がいると紹介された普通の小児科には行きましたが、小1の時の担任から「大きくなれば落ち着いてくるから様子をみましょう」と言われたため専門病院には行きませんでした。
トラブルは多いもののなんとか普通学級で過ごせているので軽い方なのだとは思います。
ADHDっぽい症状が主ですが、空気が読めなかったり思ったことを平気で口にしてしまったりする症状もあるので、アスペルガー症候群を併せ持っているのかも知れません。
中学年の頃までは上記のような感じでしたが、5年生にもなると何かされてもあまり怒らなくなってケンカが激減し、6年生の現在では空気もまあまあ読めるようになりクラスでの目立ったトラブルはなくなり、周りに友達が増えました。
ADHDの症状のうちの不注意だけが目立って残っている感じです。
本などを読み得た知識、一般的な症状、、周りの態度、工夫した点、そして大きくなるにつれての実際の経過などを紹介します。
症状に関してはその子によって違うとは思いますが、一つの例として参考にしていただけたらと思います。
目次
9、最悪な対応の担任
11、やられたらやり返せ?
13、日々の育児日記
①幼稚園